社員総会報告1
順次ダンプしますので気長にお待ち下さい(今年はまとめ方が難しいです).まずは各社員のアクティビティのまとめですが,いろいろエクスキューズをしなければなりません.
●野球で例えると,“サスペンディッドゲーム”の状態になっています.
「1号議案」(決算)が終わったところで止まっています.
法的には,「延期」または「続行」という表現になります
〔一般社団・財団法人法56条〕.
まだ第9回定時社員総会は続いています.
あくまで,現時点までの,発言者になります.
●「欠席=悪」ではありません.
・事務局からのガイダンスは「なるべく来ないで下さい」でした
(∵COVID-19,しかも開催地は,いま“震源地”たる新宿).
・あるいは,フライトの減便のあおりで,
参加したくてもリーチできない方もいらっしゃいました.
・「議決権行使書」または「委任状」は,
ほとんどの方がお出しになられています.
●「準備書面」の扱いが特殊です.
・本日欠席の社員の分
その社員自身の準備書面(だけ)への回答が,
その社員に(だけ)個別に送られています.
→全員にシェアしてもらえるようにお願いしました.
・本日出席の社員の分
JE1KAB・一部JG1KTCが,いつも以上に流して答えて,
それだけになっています.
(そっちのけで,深い議論に突入してしまいました.)
・議長7L1FFNの準備書面
通例,議長は準備書面を出さない運用だと私自身は勝手に理解しています.
しかし,急遽議長をお引き受けになった――次項ご参照――7L1FFNは,
準備書面をお出しになっています.
よって,下表ではダブルカウントとさせていただきました.
●議長が4人になりました.
当初の議長団が解任されたためです.
「2号議案」(理事選任)の冒頭,
「理事候補者たるJA8DKJ自身が議長を務めている」ことに異議が出され,
議長団が解任されました(JA1STY・JA8DKJ).
代わって,JA1HGY・7L1FFNが会長により指名されました.
(雰囲気的には「正:7L1FFN,副:JA1HGY」でしたが,明示はなし.)
●“サスペンディッド”の理由は――
前項の「2号議案入り」=「議長交代」の時点で,すでに17:15.
JN2OFP:別の日に延期を.
《10分間休憩,この間に理事側相談》
吉井事務局長:1号・2号の審議は今日完結が筋.基本は,議長の意思.
JH4PHW:「1号議案」の採決の結果を見ても,
今日の質疑応答の中で判ったことで,
現場(会場)は正しく現状を理解し,反対.
議決権行使書提出者には,そのような説明なし.
今回の状況を社員に問い,採否を.
JJ1WTL:「根本さん(局免切れ監事候補)取り下げ」というウワサがあるが,
理事会決議を経ての提案なのだから,取り下げるのなら,
あらためて理事会決議を経てきて.
JG1KTC:「本人急死」などの場合と同様に扱って欲しい.
議長7L1FFN:決.
会場: 延期賛成39 同反対10. (含 委任状.)
...これで,「延期」(別表現「続行」)となりました.
以下,ASCII順=Excelでのソート順.ただし議長については正副の順.誤記あればご指摘下さい.
*:重複計上.
【6/28 23:40修正】JH9MDOは欠席(座席のみ)ということでしたSRI.TNX TO JA9GPG FER UR INFO.
【7/13修正】JA4BQDは欠席(座席のみ)ということでしたSRI.TNX TO 7K1BIB ES JA4DLF FER UR INFO.
社員128名,12:50時点の出席社員34,議決権行使書76,委任状15.
なお,採決の結果は以下のとおりでした:
・1号議案 決算 可決 (賛成74・反対50)
反対させていただきました.
●野球で例えると,“サスペンディッドゲーム”の状態になっています.
「1号議案」(決算)が終わったところで止まっています.
法的には,
〔一般社団・財団法人法56条〕.
まだ第9回定時社員総会は続いています.
あくまで,現時点までの,発言者になります.
●「欠席=悪」ではありません.
・事務局からのガイダンスは「なるべく来ないで下さい」でした
(∵COVID-19,しかも開催地は,いま“震源地”たる新宿).
・あるいは,フライトの減便のあおりで,
参加したくてもリーチできない方もいらっしゃいました.
・「議決権行使書」または「委任状」は,
ほとんどの方がお出しになられています.
●「準備書面」の扱いが特殊です.
・本日欠席の社員の分
その社員自身の準備書面(だけ)への回答が,
その社員に(だけ)個別に送られています.
→全員にシェアしてもらえるようにお願いしました.
・本日出席の社員の分
JE1KAB・一部JG1KTCが,いつも以上に流して答えて,
それだけになっています.
(そっちのけで,深い議論に突入してしまいました.)
・議長7L1FFNの準備書面
通例,議長は準備書面を出さない運用だと私自身は勝手に理解しています.
しかし,急遽議長をお引き受けになった――次項ご参照――7L1FFNは,
準備書面をお出しになっています.
よって,下表ではダブルカウントとさせていただきました.
●議長が4人になりました.
当初の議長団が解任されたためです.
「2号議案」(理事選任)の冒頭,
「理事候補者たるJA8DKJ自身が議長を務めている」ことに異議が出され,
議長団が解任されました(JA1STY・JA8DKJ).
代わって,JA1HGY・7L1FFNが会長により指名されました.
(雰囲気的には「正:7L1FFN,副:JA1HGY」でしたが,明示はなし.)
●“サスペンディッド”の理由は――
前項の「2号議案入り」=「議長交代」の時点で,すでに17:15.
JN2OFP:別の日に延期を.
《10分間休憩,この間に理事側相談》
吉井事務局長:1号・2号の審議は今日完結が筋.基本は,議長の意思.
JH4PHW:「1号議案」の採決の結果を見ても,
今日の質疑応答の中で判ったことで,
現場(会場)は正しく現状を理解し,反対.
議決権行使書提出者には,そのような説明なし.
今回の状況を社員に問い,採否を.
(1号議案 賛成…会場 9 議決権行使 65 反対…会場 40 議決権行使書 10) |
JJ1WTL:「根本さん(局免切れ監事候補)取り下げ」というウワサがあるが,
理事会決議を経ての提案なのだから,取り下げるのなら,
あらためて理事会決議を経てきて.
JG1KTC:「本人急死」などの場合と同様に扱って欲しい.
議長7L1FFN:決.
会場: 延期賛成39 同反対10. (含 委任状.)
...これで,
以下,ASCII順=Excelでのソート順.ただし議長については正副の順.誤記あればご指摘下さい.
議長 | 準備書面 を提出した社員 (出席とは限らない) | 左の両欄以外で 発言した社員 | その他出席の社員 | 欠席の社員 |
---|---|---|---|---|
4 | 20 | 8 | 11 | 86 |
JA1STY JA8DKJ 7L1FFN* JA1HGY | 7L1FFN* 7M3HYT JA1MUY JA1RTS JA3HBF JA3WDL JA4DND JA9EEH JE6HCL JF8DSN JG1RNL JG3QZN JH2DFJ JH4NMT JH4PHW JH8MYB JJ1WTL JJ2JIX JO1EUJ JR6IKD | JN2OFP JL3JRY JH3GFA JH2EUO JE8KQR JE3DBS JA2HVO JA1MEK | JA3NDM JA6HUG JA9GPG JE4WWK JG3CCD JH1XUP JH3IJY JH3QNH JK3IJQ JO2MLC JQ2XTA | 7M1MBO JA0CFA JA0HSR JA0LFV JA1AAA JA1BTS JA1HAP JA1IOA JA1SVP JA2ANM JA2GZZ JA2JNA JA2MNB JA2NMH JA3UWB JA4BQD JA4LKB JA5ARW JA5NC JA5XPD JA6ACZ JA6EIM JA6HOR JA6NHN JA7BGK JA7DCY JA7DNO JA7EFR JA7FSP JA7MAV JA7SOK JA7UQB JA7XVZ JA8DGD JA8GSE JA8WFO JA9APS JA9MM JE1FVX JE1QJE JE6ONQ JE7MNS JE8HLA JE8JOK JF1NEF JF3NIM JF7KWS JG1DKJ JG6MNG JG6TXW JH0EXE JH0LDT JH1NLL JH1NXU JH1OHZ JH2OJG JH3IDV JH3KCW JH4NHF JH4TYE JH5LYW JH5OTE JH5SAL JH7DXJ JH8FCC JH9FEH JH9MDO JJ2IOA JJ4QKY JL1ALE JL1HHN JL2GBG JM1LRA JN3ANO JN4THO JP6SPZ JR0BAT JR1GDR JR3CDE JR3KQJ JR3KUF JR4XEY JR6CWC JR6IQI JR7JAW JS6PSH |
*:重複計上.
【6/28 23:40修正】JH9MDOは欠席(座席のみ)ということでしたSRI.TNX TO JA9GPG FER UR INFO.
【7/13修正】JA4BQDは欠席(座席のみ)ということでしたSRI.TNX TO 7K1BIB ES JA4DLF FER UR INFO.
社員128名,12:50時点の出席社員34,議決権行使書76,委任状15.
なお,採決の結果は以下のとおりでした:
・1号議案 決算 可決 (賛成74・反対50)
反対させていただきました.
この記事へのコメント