JE6発給結果

売り切れたJE6(再割り当て)の分析です.


JE6発給時期

・初代 … 1978-[05-25/06-01]/1981-04-02
 突入が「5月25日~6月1日」なことまでは追い込めますが,不詳.

・二代目 … 2006-11-02/2021-01-20


軌跡の図

「再割当」のほうは,徐々に傾きが鈍化している――発給のペースが落ちている――のが判ります.20210126je6-trajectory.jpg


発給予測とのズレ


直前の予測では

1月頭の予測(https://jj1wtl.seesaa.net/article/202101article_11.html)で――
JE62021-01-20-2 -10 -36 +5 +6 +5 -8 -10 -8 +21
――でしたから,ズバリ賞.
ナショナルの電化製品100万円分,いただきです.

当初の予測では

2006年12月に「2015-09-09」と予測していました.
5年強ズレました.
予測のブレ具合のグラフです:20210126je6-past-forecast.jpg


初代・二代目の比率

知りたいですよね?
初代:二代目 = 1:9 とみなしました.

追い込んだ手法は以下のとおりです.

(1) 手持ち最古の2011年末のJE6のデータで,「まだ再割り当てに至っていない範囲」を特定します.
「JE6JYM以降」でした.
以降,この範囲で作業します.
絵解きその1です:
20210126je6-measure.jpg
(2) 2011年末時点の,JE6JYM以降の残存局を特定します.
1062コールです.
よだん:
このときまでに再免6回――遅くとも86・91・96・01・06・11の各年――を経ていますので,平均再免率は {1062/(16142-6280)}1/6 = 69.0% となります.
(サフィックスの総数(3文字個人局)は16142個;うち,サフィックスJYLは6280番目.)

(3) 2021年での現存局のうち,「(2)の1062コールは初代」とみなします.
のこりが,二代目たる再割り当て局とみなします.

(4) ただ,「2011~2021年の間に失効する初代の局」もあります.
1062コール中,残存 787コール,失効 275コールでした.

(5) よって,いまのJE6の(JYM以降の)7295コール中,
・787コールが初代 →10.8%
・のこりの6508コールが二代目 →89.2%
と導かれます.

絵解きその2です:20210126je6-flow.jpg


軌跡図の過去例

・JH1 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201401article_8.html
・JI1 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201612article_7.html
・JJ1 https://jj1wtl.seesaa.net/article/202005article_8.html
・JQ1 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201303article_3.html
・7K1-7N4 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201307article_10.html
・JR2 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201602article_8.html
・JP3 https://jj1wtl.seesaa.net/article/201912article_5.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック