8J20NICT
non-JARLの記念局を追加します.
-- JJ1WTL 社員選挙立候補(関東)
http://motobayashi.net/senkyo
●8J20NICT
・情報通信研究機構発足20周年記念局
・4.1~11.30
『情報通信研究機構電波研クラブ』(JR1YPU)による,“JARL以外の記念局”です.
Webがあがりました:
https://hp.jpn.org/JR1YPU/8j20nict.html
Xでの発表:
https://twitter.com/otackie/status/1773349186093605007
8J7WICHIの終了後,その局は岐阜市に移りJJ2YYLにバケて潜んでいました.
まとめるとこう↓です:
○「2023-06-13免許」の局
JR1YPU→JR0ZHB→8J0JY→8N1MORSE→8J1DENPA→8J7WICHI→JJ2YYL→8J20NICT.
○「2023-09-18免許」の局
JL3ZJM→8N30ICT→8J3DENPA→8J1SOUMU→8N1NTT→8J1ECL.
同クラブによる記念局の変遷はこちらを:
http://motobayashi.net/8j-station/event_j9.html#jr1ypu
なお「エヌアイシーティー」と呼んでね――とのことです:
『NICTを「ニクト」って読んじゃダメなの? 直接聞いた 意外な事実判明』
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/05/news126.html
―・・・―
◎「欲しいエリアナンバーの所」への便宜置籍
コール中の「数字」で種々表すことの多い記念局ですが,エリアナンバーは動かしえないので,まさに今出ている8J328Aのようにならざるを得ません*.
良い子にしていて,そのうち総務省さんに要望してみましょうよ:記念局のコールエリアナンバーの自由選択化.
*: 一部例外あり:
・3エリアなのに8J90XPO
・4エリアなのに8N23WSJ
など.
現状で打破するためには,「欲しいエリアナンバーの所」で開設する――というワザがあります:
2014 8J60ODA 国際協力 60周年
2016 8J25JARD JARD 25周年
2017 8J60JARE 南極観測 60周年
2017 8N60JLRS JLRS 60周年
2018 8J50IARU IARU 50周年
2018 8J80JDOX 「宗谷」竣工 80周年
2019 8J40ACC The International Award Chasers Club 40周年
2024 8J20NICT 情報通信研究機構 20周年
詳細は,8j-station.info
http://motobayashi.net/8j-station/index.html
をご参照下さい.
<<<< その他動静 >>>>
●PS-LTE
『電波利用ホームページ』中に新設:
『公共安全モバイルシステム』
https://www.tele.soumu.go.jp/j/others/psms/index.htm
...ひらたくは,
「IIJが,ドコモ・KDDIのデュアルSIMで提供する,優先度の高いMVNO」
となりました.4/1サービス・イン.
一時期は,新システム構築で新バンドの割り当て のうごきもありました.
顧客を奪われて影響を受けそうなのは,
・公共ブロードバンド
(↑アナログTV跡地利用の総務省4大失策のひとつ)
を筆頭に,ほか以下のシステムの公共ユーザ層でしょう:
・MCAアドバンス (アドバンスの付かない従来型MCAは,すでに終焉方向)
・IP無線 (ボイスパケットトランシーバー)
“非常時アピール”が盛んなアマチュア無線家のみなさん,PS-LTEの存在,知っといてくださいね.
-- JJ1WTL 社員選挙立候補(関東)
http://motobayashi.net/senkyo
●8J20NICT
・情報通信研究機構発足20周年記念局
・4.1~11.30
『情報通信研究機構電波研クラブ』(JR1YPU)による,“JARL以外の記念局”です.
Webがあがりました:
https://hp.jpn.org/JR1YPU/8j20nict.html
Xでの発表:
https://twitter.com/otackie/status/1773349186093605007
8J7WICHIの終了後,その局は岐阜市に移りJJ2YYLにバケて潜んでいました.
まとめるとこう↓です:
○「2023-06-13免許」の局
JR1YPU→JR0ZHB→8J0JY→8N1MORSE→8J1DENPA→8J7WICHI→JJ2YYL→8J20NICT.
○「2023-09-18免許」の局
JL3ZJM→8N30ICT→8J3DENPA→8J1SOUMU→8N1NTT→8J1ECL.
ほかに『情報通信研究機構アマチュア無線クラブ』(JO1ZRX)もあります. |
同クラブによる記念局の変遷はこちらを:
http://motobayashi.net/8j-station/event_j9.html#jr1ypu
なお「エヌアイシーティー」と呼んでね――とのことです:
『NICTを「ニクト」って読んじゃダメなの? 直接聞いた 意外な事実判明』
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/05/news126.html
―・・・―
◎「欲しいエリアナンバーの所」への便宜置籍
コール中の「数字」で種々表すことの多い記念局ですが,エリアナンバーは動かしえないので,まさに今出ている8J328Aのようにならざるを得ません*.
良い子にしていて,そのうち総務省さんに要望してみましょうよ:記念局のコールエリアナンバーの自由選択化.
*: 一部例外あり:
・3エリアなのに8J90XPO
・4エリアなのに8N23WSJ
など.
現状で打破するためには,「欲しいエリアナンバーの所」で開設する――というワザがあります:
2014 8J60ODA 国際協力 60周年
2016 8J25JARD JARD 25周年
2017 8J60JARE 南極観測 60周年
2017 8N60JLRS JLRS 60周年
2018 8J50IARU IARU 50周年
2018 8J80JDOX 「宗谷」竣工 80周年
2019 8J40ACC The International Award Chasers Club 40周年
2024 8J20NICT 情報通信研究機構 20周年
詳細は,8j-station.info
http://motobayashi.net/8j-station/index.html
をご参照下さい.
<<<< その他動静 >>>>
●PS-LTE
『電波利用ホームページ』中に新設:
『公共安全モバイルシステム』
https://www.tele.soumu.go.jp/j/others/psms/index.htm
...ひらたくは,
「IIJが,ドコモ・KDDIのデュアルSIMで提供する,優先度の高いMVNO」
となりました.4/1サービス・イン.
一時期は,新システム構築で新バンドの割り当て のうごきもありました.
顧客を奪われて影響を受けそうなのは,
・公共ブロードバンド
(↑アナログTV跡地利用の総務省4大失策のひとつ)
を筆頭に,ほか以下のシステムの公共ユーザ層でしょう:
・MCAアドバンス (アドバンスの付かない従来型MCAは,すでに終焉方向)
・IP無線 (ボイスパケットトランシーバー)
“非常時アピール”が盛んなアマチュア無線家のみなさん,PS-LTEの存在,知っといてくださいね.
この記事へのコメント