Last Call: 社員総会準備書面(第三稿)
マイナーアップデートです.
・制度について,ただしく整理
○常「務」理事 ← このたび制度化をめざす
○常「任」理事 ← かつてあった制度
・記念局の告知義務の不履行の項 →削除
その後,全記念局でリンク先が設定されたため:
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/es-sta_list.htm
リンク先が「行事そのもののWeb」だったり,アヤシイ点は残りますが.
・陳腐化・更新見通し関連の2対象を,整理統合・加筆
(1) JARL Webの陳腐化 … 文字コード・クリエ形式・URLの長さ
(2) 業務システム … そろそろ更新では?
―・・・―
ご意見あればお願いします(本番:6/23,準備書面締切:その1週間前):
・エリア指定: 1エリア.
・かつ,
- 社員選挙(2022年)でご自身の投票された方が当選なさっている場合
→その社員さんあてにお願いしてくださいね.
あるいはみなさんの「支部長さん」という手もあります.
- 過去に提起されている事項
→できれば,ご遠慮を.
社員総会も13回目.だいたいの問題は出尽くしています.
資料の末尾にそれらの一覧をしたため,再度ぶつけます.
「どうしても また念押しして!」という場合には,ご相談ください.
第三稿(3.4 3.5MB):
http://motobayashi.net/senkyo/jj1wtl-2024sokai.pdf
☆ことしから「200字/問」の制限がかかります〔#71 理事会報告〕.
●会員減は,JG1KTCが会長を辞めたからではなく,「全体の局数減」のマクロトレンドから
●赤字増は,JG1KTCが会長を辞めたからではなく,「ポストCOVID-19で活動再開」のマクロトレンドから
●連盟の第一の存在意義は,「QSLカードの転送」ではなく,「パブリックアフェアーズ」
●2023年のアマチュア無線の制度改正は,内閣府から総務省へのガイアツが契機
●JE1KAB退職金の会長加算300万円の必要性・額の妥当性
●新たに発覚した,「割り勘したのに連盟に満額請求」 83,964円/6回
こうなるともう,まだほかにも,しでかしていませんか?
連盟に返金してね.
●昨2023年度 議案「JR3QHQ理事解任」の執筆者
●JARL NEWS(またはJARL Web)による,会員むけの説明を先行させるべき
●『常任理事』制度の復活の必要性
●役員報酬の肥大化の危惧[意見]
TSS分を吸収し,倍増しているか.
自作派がギブアップ状態に置かれていないか.
●記念局で,事業報告で漏れ(8J2GERO・8J4SNP) 【2稿で追加】
●記念局で,告知義務の不履行の多発 【3稿で削除】
●記念局で, 抜本的な見直しの必要性
紛らわしいでしょ?:「特別局」「特別記念局」のカテゴライズ.
じつは,さほど差はないのです.
●「会費「非」納入のライフメンバーを,『会員在籍表彰』の対象から外す」不当な差別の解消の検討,その後
●JARL Webシステムの陳腐化 【2稿で追加~3版で加筆】
文字コード:リンクすると文字バケしません?
クエリ形式 ←本項に統合
URL長すぎ ←追加
●選挙で,立候補者アンケートの実施者が,ある立候補者の推薦人 【2稿で追加】
●『令和6年能登半島地震』への対応
(1) 『令和2年7月豪雨』用の JG6YMK~T を即時転戦させなかったのは,なぜ?
(2) アマチュアの貢献の場は,我々が思っている以上に なくなってきている のでは?
●「門標」販売時の資格確認は『無線局等情報検索』で[意見]
上位資格の取得時には,まず総通へ変更申請を.
R5決算比で,正員増838万円――単純計算で 1,164名分に相当.
未達時の責任は,もう前会長に押し付けられませんけど?
●「補正予算」は,実態として無意味だから,今後は取りやめを[意見]
「3月締」なのに「2月末」に及んで補正予算を出したって,意味ないじゃん.
音信不通の正員(≒ライフメンバー)は,准員に移して,放置中――だそうな.
●不要となるAM放送の電波塔の,解体前の借用を[意見]
●連盟を混乱させた,オーセンスの担当弁護士への,懲戒請求
●今後の業務システムの更改予定
JARL Web関連の指摘は,「JARL Webシステムの陳腐化」の項に移し,統合整理
・制度について,ただしく整理
○常「務」理事 ← このたび制度化をめざす
○常「任」理事 ← かつてあった制度
・記念局の告知義務の不履行の項 →削除
その後,全記念局でリンク先が設定されたため:
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/es-sta_list.htm
リンク先が「行事そのもののWeb」だったり,アヤシイ点は残りますが.
・陳腐化・更新見通し関連の2対象を,整理統合・加筆
(1) JARL Webの陳腐化 … 文字コード・クリエ形式・URLの長さ
(2) 業務システム … そろそろ更新では?
―・・・―
ご意見あればお願いします(本番:6/23,準備書面締切:その1週間前):
・エリア指定: 1エリア.
・かつ,
- 社員選挙(2022年)でご自身の投票された方が当選なさっている場合
→その社員さんあてにお願いしてくださいね.
あるいはみなさんの「支部長さん」という手もあります.
- 過去に提起されている事項
→できれば,ご遠慮を.
社員総会も13回目.だいたいの問題は出尽くしています.
資料の末尾にそれらの一覧をしたため,再度ぶつけます.
「どうしても また念押しして!」という場合には,ご相談ください.
第三稿(
http://motobayashi.net/senkyo/jj1wtl-2024sokai.pdf
☆ことしから「200字/問」の制限がかかります〔#71 理事会報告〕.
決算
●予算比での赤字拡大の責任は,前会長だけではなく理事全員[意見]JG1KTCの除名 【2稿で追加】
●謝罪・反省の有/無●会員減は,JG1KTCが会長を辞めたからではなく,「全体の局数減」のマクロトレンドから
●赤字増は,JG1KTCが会長を辞めたからではなく,「ポストCOVID-19で活動再開」のマクロトレンドから
●連盟の第一の存在意義は,「QSLカードの転送」ではなく,「パブリックアフェアーズ」
●2023年のアマチュア無線の制度改正は,内閣府から総務省へのガイアツが契機
●JE1KAB退職金の会長加算300万円の必要性・額の妥当性
●新たに発覚した,「割り勘したのに連盟に満額請求」 83,964円/6回
こうなるともう,まだほかにも,しでかしていませんか?
連盟に返金してね.
●昨2023年度 議案「JR3QHQ理事解任」の執筆者
『理事選任』について 【2稿で追加】
●JG1KTCに関し,前章を参照『定款改正』について 【2稿で追加】
おおきくは,『専務理事』がデフォルト必須ではなくなり,『常任理事』を復活させます.●JARL NEWS(またはJARL Web)による,会員むけの説明を先行させるべき
●『常任理事』制度の復活の必要性
●役員報酬の肥大化の危惧[意見]
事業報告
●JARDによる保証認定の現況 【2稿で追加】TSS分を吸収し,倍増しているか.
自作派がギブアップ状態に置かれていないか.
●記念局で,事業報告で漏れ(8J2GERO・8J4SNP) 【2稿で追加】
●記念局で, 抜本的な見直しの必要性
紛らわしいでしょ?:「特別局」「特別記念局」のカテゴライズ.
じつは,さほど差はないのです.
●「会費「非」納入のライフメンバーを,『会員在籍表彰』の対象から外す」不当な差別の解消の検討,その後
●JARL Webシステムの陳腐化 【2稿で追加~3版で加筆】
文字コード:リンクすると文字バケしません?
クエリ形式 ←本項に統合
URL長すぎ ←追加
●選挙で,立候補者アンケートの実施者が,ある立候補者の推薦人 【2稿で追加】
●『令和6年能登半島地震』への対応
(1) 『令和2年7月豪雨』用の JG6YMK~T を即時転戦させなかったのは,なぜ?
(2) アマチュアの貢献の場は,我々が思っている以上に なくなってきている のでは?
●「門標」販売時の資格確認は『無線局等情報検索』で[意見]
上位資格の取得時には,まず総通へ変更申請を.
収支予算
●2024年度予算の蓋然性R5決算比で,正員増838万円――単純計算で 1,164名分に相当.
未達時の責任は,もう前会長に押し付けられませんけど?
●「補正予算」は,実態として無意味だから,今後は取りやめを[意見]
「3月締」なのに「2月末」に及んで補正予算を出したって,意味ないじゃん.
事業計画
●「音信不通の会員」の「退会」扱いを[意見]音信不通の正員(≒ライフメンバー)は,准員に移して,放置中――だそうな.
●不要となるAM放送の電波塔の,解体前の借用を[意見]
●連盟を混乱させた,オーセンスの担当弁護士への,懲戒請求
●今後の業務システムの更改予定
JARL Web関連の指摘は,「JARL Webシステムの陳腐化」の項に移し,統合整理
この記事へのコメント
" 連盟の第一の存在意義は,「QSLカードの転送」ではなく,「パブリックアフェアーズ」"
ありがとうございます。
るか)
について追加いただきありがとうございました。感謝します。
Facebookなどの状況を見ると、2024年の通し番号?で1ケタの保証認定番号がJARDから返ってきているようです。