8J6DON

JARL Webの4/25(金) 18:18の更新により,JARL特別局1局を追加します.


8J6DON
・第64回博多どんたく港まつり
・4.29~5.5

2003年以降の開設です.
ただし,以下の2年は開設がありませんでした:
・2005 … JA6RLの公開運用
・2020 … 行事自体が中止;記念局はCQ4誌4月号From J.A.R.L.で告知あれど開設中止に.
(2021年は行事は中止でしたが,記念局は開設されています.)


詳細は,8j-station.info
http://motobayashi.net/8j-station/index.html
をご参照下さい.


<<<< その他動静 >>>>


米沢市立第五中学校 ARISSスクールコンタクト リトライ
Yonezawa 5th Junior High School, Yonezawa, Japan, direct via 8N7Y5JH

5/3実施分の,四つあと.
『米沢アマチュア無線クラブ』(JE7ZCT)によります.
『ARISS NEWS』の,4/22付の更新からです.


多可町教育委員会 こども未来Division 2(?) ARISSスクールコンタクト 【4/27 追記(4/25付の更新で初出)】
2Taka Town Board of Education Children s Future Division 2, Taka Town, Japan, direct via JA3YRL


NOTTV跡地
207.5~222MHzです.
固まりつつあります: 狭帯域IoT通信システム

『情報通信審議会 情報通信技術分科会 陸上無線通信委員会 V-High帯公共BB/狭帯域無線システム作業班(第6回)』
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/idou/v_high/02kiban13_04000092.html

ユースケースの整理:
①IoT無線利用
②部隊活動利用
③UAV等機械制御

この委員会/作業班の前段階たる――

『放送用周波数の活用方策に関する検討分科会
「V-High帯域における実証実験等の結果取りまとめ」の公表』
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000267.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000822732.pdf

――では,6システムの実証実験が行われていました:
IPDCフォーラム放送電波を用いた IP データ一斉同報配信システム
東京ワンセグ放送(株)V-High 放送帯域を利用した自治体公共エリア放送6MHz幅×2波
(株)日立国際電気共同利用型広域系Wi-RANシステム5MHz幅×3~4波
ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)IoT機器等を対象に、データを送信するシステム100kHz幅×1波
広島市立大学、日本無線(株)オンライン医療・健康支援基盤5MHz幅×2波
大阪大学、NICT、(株)スペースタイムエンジニアリング、日本無線(株)、明治大学、立命館大学災害対応IoT通信システム(DR-IoT)400kHz×25

これらのうちの,「IoT」寄りの活用法に,方向性が定められたようです.

...そうこうしている間に,
IPDCフォーラムは解散?,ワンセグは死語と化しました.
日清紡は日立国際「も」買収し,

日清紡
  |-日本無線
  +-国際電気(ex-日立国際電気)

という資本関係になりました.
兄弟会社間で規格対立している場合ではなかろう.


パブコメ募集:43GHz帯鉄道用無線通信システム
『陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集
 ―「業務用陸上無線通信の高度化等に関する技術的条件」のうち 「43GHz帯鉄道用無線通信システムの技術的条件」―』
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000694.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/001006700.pdf

空線信号キャンセラを作って「東鉄指令から...」を聴いていたものです(遠い目).
めざせ動画伝送.

以下,スペックは「typicalなもの」です:

43GHz帯鉄道用無線通信システム
 |- ホーム画像伝送システム
 |  43.5~43.6 GHz 基地局 17MHz幅 × 4ch
 |
 +- 列車無線システム
   43.54~44.3 GHz 移動局 120MHz幅 × 4ch
   44.86~45.46 GHz 基地局    〃

この記事へのコメント