QSL遅着状況

4月末の発送分が,本日4/28(月)着.関東では,これが「社員総会前の最後の配送」になります....が,これまでと大差なし.
20250428qsl-delay.jpg
JARL Webで抑制の呼びかけがなされたのは,2023-11-07です.効果が現れているとは,いいがたいです....



直近のもの

「2024-06-01」が1枚.
その前は「2024-05-31」が1枚.
その前は仁義礼智忠信孝悌の富山(とみさん)のときの「2024-05-25」が6枚.



エクスキューズ

・私も毎日 交信しているわけではないし
・お相手方もすぐに発送しているわけでもないし
...そこはあくまで 参考値 ということでお願いします.

この調査はどなたでも簡単にできます.
届いたカードを靴の箱にしまい込む前に,ご確認を.



考察

「目的」と「手段」

つねに,これ↑をきちんと区別して議論しましょうね:
・目的 … 交信の証明
・手段 … その一つが,紙のQSLカード

ビューローの処理能力が落ちてしまった?

流入は,減ってはいる ようです
過去2年間のグラフ:
20250428qsl-graph-short.jpg
長期のグラフ:
20250428qsl-graph-long.jpg
...にもかかわらず,なぜ効果が現れないのか?
それは「ビューローの処理能力が落ちてしまった」と考えるのが自然でしょうか:
20250428qsl-reason.jpg
一時的な処理能力拡大についても検討はされましたが,ROIに照らし,見送られています.

払った会費分のサービスが得られていない?

なるほど,では,会費値上げですね!

下図は,収入と支出との差を表しています.
つまり現状,払った会費分「以上」のサービスが提供されているのです.
(いまは,かつての積み立ての取り崩しで生き長らえています.)
20250428qsl-benefit.jpg

ゼロサムゲームです

QSLカードの転送は「タダではない」です.
おおざっぱには,8円/枚,かかっています.
「不要なQSL」――端的には,同一バンド・モード・QTHのもの――に掛かってしまっているお金は減らして,その分,もっと有益な事業に使いましょう.
20250428qsl-zerosum.jpg

ちなみに『関東UHFコンテスト』(2024-02-11)については,
 18枚(2月末分)
+10枚(4月末分)
いただいております.
流し込みになられる方は,一定数,いらっしゃるようです.

「エコ」「グリーン」の視点を持とう

1年間に転送するQSLカード,立木 約807本に相当しています.
〔JK7LXU 2022年度社員総会準備書面〕
20250428qsl-green.jpg
【4/29 追加】〔JK7LXU 2024年度社員総会準備書面〕
20250428qsl-green2.jpg

国際的な視野で考えよう

●IARU
不要・不達のQSLカードをビューローに流し込むのはやめましょう と決議しています.
〔Resolution 18 – 1
 https://www.iaru.org/on-the-air/qsl-bureau/
reduce the volume of unwanted and undeliverable QSL cards being introduced into the bureau system.


●国内局相互のQSLビューロー
あるのは,JADLだけではないかな(未確認).

記念局は開設期間が過ぎたのちに,「複数QSO一括記載」で

いまどきは,おおむね,そういう運営が増えていると感じています.
しかしながら...今回到着分から:
20250428qsl-multi.jpg
記念局の運用が,「自分でQSOした分は,自分でQSL発行してね」ルールですと,こういう↑ことが起こりがちです.

一方で,「一括印刷」にしますと,印刷を担当なさる方にご負担がかかりますけどね.



以下,具体値


配送直近の交信日所要日数
(「各月最終日に着」
 とみなし導出)
2020-02末2019-10-27125
2020-04末2020-01-13108
2020-06末2020-03-08114
2020-08末2020-05-03120
2020-10末2020-07-05118
2020-12末2020-08-15138
2021-02末2020-09-27154
2021-04末2020-11-23158
2021-06末2021-01-03178
2021-08末2021-03-14170
2021-10末2021-05-03181
2021-12末2021-06-19195
2022-02末2021-07-25218
2022-04末2021-08-28245
2022-06末2021-10-24249
2022-08末2021-11-23281
2022-10末2022-01-10294
2022-12末2022-02-11322
2023-02末2022-05-03301
2023-04末2022-06-25309
2023-06末2022-08-11323
2023-08末2022-10-23312
2023-10末2022-11-23342
2023-12末2023-02-11323
2024-02末2023-04-09326
2024-04末2023-05-14352
2024-06末2023-08-12323
2024-08末2023-10-01335
2024-10末2023-11-27339
2024-12末2024-01-28338
2025-02末2024-04-07327
2025-04末2024-06-01331

この記事へのコメント

JK2HOS
2025年04月30日 08:43
昨年、社団局を新設して直ぐJARLに入会。
昨年は一枚もカードは来ませんでした。
そして、会費継続して今月、初めて2枚来ました。QSO数は400局位ですが一枚も来ないっていうのは、どうなんでしょうね?
昨年の1年間、なんだったのだろう。
ただでさえ、高い会費なのに、個人局と同じなのはねぇ。と、最近思います。
JJ4KME
2025年05月01日 17:09
>自分でQSOした分は,自分でQSL発行してね
これをやると、全体として無駄なカードが増える傾向にあります
どうしても、印刷ミスに備えて余分を渡しますよね

あと、記念QSLカードが勝手に出回ることも防げます