8J9IC

non-JARLの記念局を1局追加します.

8J9IC
・情報通信月間PR事業
・5.15~6.15

JA9BKJのブログ記事
『25/04/30 8J9IC の免許状が来ました !!』
https://ameblo.jp/tmkirintmkirin/entry-12898671953.html
によります.
TNX TO JA9BKJ FER UR INFO

開設者は,『情報通信月間PR事業実行委員会』――ほぼJARL富山県支部(JH9YAA)――です.

2021年以降,5年連続5回目の開設です.
かつては『情報通信月間』――1985~1993年は『テレコム旬間』――の記念局が,ほうぼうで開設されていました.
・1991 8J5NMF・8J6MCF・8J8NMF・8J0WFN

・2000 8J9AAA

・2004 8J8JTG
・2005 8N5SAIT・8J8JTG
・2006 8J8JTG
・2007 8N5SAIT・8J8JTG
・2008 8N5S
・2009 8N5I
・2010 8N5T

・2021 8J9IC
・2022 8J9IC
・2023 8J9IC
・2024 8J9IC
・2025 8J9IC

S・A・I・T は 讃岐・阿波・伊予・土佐 から.
残った8N5Aは,無関係の『土佐・龍馬であい博』(2010)で用いられました.

いまでは,開設の対象行事が10月の『受信環境クリーン月間』に移っています.


詳細は,8j-station.info
http://motobayashi.net/8j-station/index.html
をご参照下さい.


<<<< その他動静 >>>>


8J1ITU 2025
開設あるか?
J-Cluster・430メインでマーク中.


米沢市立第五中学校 ARISSスクールコンタクト リトライ
Yonezawa 5th Junior High School, Yonezawa, Japan, direct via 8N7Y5JH

5/5実施分の,四つあと.
『米沢アマチュア無線クラブ』(JE7ZCT)によります.
『ARISS NEWS』の,4/29付の更新からです.


多可町教育委員会 こども未来Division 2(?) ARISSスクールコンタクト
2Taka Town Board of Education Children s Future Division 2, Taka Town, Japan, direct via JA3YRL
米沢の八つあと.


JD1YCF
小笠原の社団局のコールが一つ進みました:
『JD1美保基地アマチュア無線クラブ』
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0004605142&DD=1&styleNumber=50
2025-04-17付.

JARDのペディ以降:
JD1YBV 2016-06-16 JARD小笠原ハムクラブ
JD1YBW 2020-08-19 静岡大学MOT鈴木ゼミ 小笠原分駐
JD1YBX 2020-12-24 J.M.R.S
JD1YBY 2021-01-29 離島クラブJMRS
JD1YBZ 2021-03-09 THE SIAM DX GROUP JAPAN
JD1YCA 2021-04-16 小笠原アイランドDXクラブ
JD1YCB 2021-05-13 海の達人アマチュア無線クラブ 父島
JD1YCC 2021-06-08 GーGHAMClub
JD1YCD 2018-04-05 JD1アマチュア無線クラブ(「田岡アマチュア無線クラブ」から変更)(ex-JQ1ZZV)
JD1YCE 2023-11-13 関西沖縄ハムクラブ
JD1YCF 2025-04-17 JD1美保基地アマチュア無線クラブ


NTT社名変更
決算発表でお披露目かな?

いまは呼出名称の頭に
「ひがしでんでん」
「にしでんでん」
「ちょうきょりでんでん」
「どこも」
が付くことになっていますので〔識別信号の指定基準〕,追従して変更となるか?

具体例:「ちょうきょりでんでんこがねいL5Gモバイルじっしょういどうじっけん1~3」

通常は呼出名称は開示されませんが,「通信の相手方」として言及されています:
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0004368656&DD=1&styleNumber=21
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0004368657&DD=1&styleNumber=21

“電子化”のあとでしょうから,ラクになりますかね.
かつて「社団法人→一般社団法人」で1000局の紙の局免を全部替える――みたいな悲喜劇があったそうな.


東京都芝浦御循水路 護岸共同工事
「大友ビル」(35.6452178,139.7526761)が解体されるので,フェアレディZの踏み切り地点から撮っておきました:
20250501otomo-building.jpg
これがなくなると,伝説のアノ場所がわかりずらくなるなぁ...

この記事へのコメント